FC2ブログ
2021-09-22

鎌倉案内版(Kamakura)

【英勝寺の彼岸花】2021.09.22
小雨の降る中、彼岸花を見に英勝寺に行きました。
 前日は昼間は青い秋の空がひろがりました。 
 しかし、中秋の明月の夜は意地悪な雲がお月さまを隠してしまいました。

 その流れで本日は曇で小雨そぼ降る英勝寺(^^♪ となりました。
 彼岸花は3日前が盛りだったそうで遅れての鑑賞となりました。

 英勝寺とは
 1636(寛永13)年、
江戸幕府の初代将軍徳川家康の側室であった
お勝の方(後の英勝院)を開山として
水戸徳川家が、祖先の太田道灌(の
屋敷跡と伝えられる場所に創建した、
鎌倉唯一の尼寺です。
(参照は鎌倉市観光協会からお借りしました)
 英勝寺は、建造物、仏像彫刻、石塔、石仏、絵画、書跡、工芸、典籍などの
300点もの宝物類があります。
 建造物は仏殿、山門、鐘楼、祠堂、唐門があります。
 またお庭には四季を通していろいろな花が咲いてますが、秋は曼殊沙華ですね!
 竹林も見事ですので是非いらっしゃって下さい。
 鎌倉駅の西口からぶらぶら15分ぐらいです。

それでは画像をご覧ください。
最後にはYouTubeの動画もあります。
画像
正門

看板

睡蓮

お地蔵様

彼岸花_1

彼岸花_2

彼岸花_3

【動画】
私のYouTUbeで御覧下さい。
下の青い文字をクリックしてごらん下さい。
英勝寺のお庭散策

ご視聴頂きありがとうございました。
コロナもそろそろ自壊するころですね!

(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)




 

theme : ブログ
genre : ブログ

2020-09-22

鎌倉案内版(Kamakura)

【鎌倉の英勝寺のお庭散策 2020/09/23】
大型連休の最終日になりました。
 本日は朝から爽やかな初秋の空気が漂う中英勝寺を訪問しました。
 彼岸花はこれからですが、もう早咲きの彼岸花が迎えてくれました。
 お庭は竹林を中心に四季を通していろいろな花が咲いてます。

 【英勝寺について】
 英勝寺は鎌倉の彼岸花の名所として親しまれているお寺です。
江戸城築城に尽力した太田道灌の子孫、英勝院が建てたました。

 英勝寺は、造形物、仏像彫刻、石塔、石仏、絵画、書跡、工芸、典籍
など300点もの宝物類をつたえているそうです。
 造形物は、仏殿を中心に並ぶ山門、鐘楼、祠堂、唐門は国の重要文化財に指定われています。
 仏殿は、間口、奥行きともに3間、屋根は寄棟、裳階(もこし)付の建物です。
 山門は、仏殿と同様l、屋根にそりがなく、真っすぐに葺き下ろされてます。

 それではお庭の画像とYouTubeの動画をご覧ください
彼岸花 竹に寄り添ってますね!
彼岸花

彼岸花の花芽 今週末には必ず咲きますよ!
彼岸花の花芽
睡蓮の花 私だって負けないわよ!
睡蓮

境内
境内
花_3
門の花_1
門の花_2
竹林の画像は下にあるYouTubeの青い文字をクリックしたら御覧頂けますよ!
英勝寺のお庭散策動画

(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)









┏ ★緊急告知★ ━━━━━━━━━━┓
┃   とにかく早い者勝ち!    ┃
┃https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NOJO6+83QF76+50+2HENWZ   ┃




┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

theme : ブログ
genre : ブログ

プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR