2021-02-08
鎌倉案内版(Kamakura)
【円覚寺参拝 201/02/08】
2月8日は円覚寺に参拝しました。
当日は薄曇りで春は確実に近づいてるような微風でした。
円覚寺は恵比須様のお寺で毎年ここから七福神の出発にしてましたが、今年はコロナの影響もあり、正月の賑やかな様子が一変して寂しいお正月でしたが、我慢してコロナを乗り切りましょう!
円覚寺については鎌倉市の記事を参照致します。
一乗日出(いちじょうにっしゅつ)を開山として1436年(永享8)に創建されました。足利持氏(もちうじ)が鎌倉の夷堂(えびすどう)があった場所に寺を建てて日出(にっしゅつ)に寄進(きしん)したそうです。
二代目住職が日朝上人(にっちょうしょうにん)であったことから、「日朝さま」という名で親しまれています。「日朝さま」は、眼を治す寺としてしられています。
山門(仁王門)を入ると、右手に夷堂(えびすどう)があります。この夷堂は、鎌倉幕府の裏鬼門(きもん)という悪い方角に当たるということで、幕府の守り神として源頼朝が七福神のひとつである夷神をまつったところです。
境内の写真をご覧ください。
本堂

夷堂

人形供養

お地蔵様

山門の仁王様 左右


案内板

コロナが一日も早く終息することを願いました。
皆様も辛いでしょうがもうひと頑張りですよ。
あのスペイン風邪も退治したので大丈夫です。
谷底から頂上へ向かって頑張りましょうね。
JRの鎌倉駅の東口より徒歩5分
小町1-12-12
0467-22-1490
This is a guide to Hongakuji Temple in Kamakura.
It is the closest temple that can be reached in 5 minutes on foot from the east exit of JR Kamakura Station.
There is also Myohonji Temple in the back.
Plum blossoms are beautiful in spring!
Please visit us when you come to Kamakura!
2月8日は円覚寺に参拝しました。
当日は薄曇りで春は確実に近づいてるような微風でした。
円覚寺は恵比須様のお寺で毎年ここから七福神の出発にしてましたが、今年はコロナの影響もあり、正月の賑やかな様子が一変して寂しいお正月でしたが、我慢してコロナを乗り切りましょう!
円覚寺については鎌倉市の記事を参照致します。
一乗日出(いちじょうにっしゅつ)を開山として1436年(永享8)に創建されました。足利持氏(もちうじ)が鎌倉の夷堂(えびすどう)があった場所に寺を建てて日出(にっしゅつ)に寄進(きしん)したそうです。
二代目住職が日朝上人(にっちょうしょうにん)であったことから、「日朝さま」という名で親しまれています。「日朝さま」は、眼を治す寺としてしられています。
山門(仁王門)を入ると、右手に夷堂(えびすどう)があります。この夷堂は、鎌倉幕府の裏鬼門(きもん)という悪い方角に当たるということで、幕府の守り神として源頼朝が七福神のひとつである夷神をまつったところです。
境内の写真をご覧ください。
本堂

夷堂

人形供養

お地蔵様

山門の仁王様 左右


案内板

コロナが一日も早く終息することを願いました。
皆様も辛いでしょうがもうひと頑張りですよ。
あのスペイン風邪も退治したので大丈夫です。
谷底から頂上へ向かって頑張りましょうね。
JRの鎌倉駅の東口より徒歩5分
小町1-12-12
0467-22-1490
This is a guide to Hongakuji Temple in Kamakura.
It is the closest temple that can be reached in 5 minutes on foot from the east exit of JR Kamakura Station.
There is also Myohonji Temple in the back.
Plum blossoms are beautiful in spring!
Please visit us when you come to Kamakura!
tag : 美容健康
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.