FC2ブログ
2022-11-05

鎌倉案内版(Kamakura)

【川喜多邸の展示会 2022年11月3日】
当日は文化の日の祭日で秋晴れの好天に恵まれました。
私の散歩コースに川喜多映画記念館があり、当日は別館を開放されて展示会が行われました。
ポスター

{1D47BE66-0000-0000-0000-000000000000}

毎年秋には邸内を開放してますが、現在は鎌倉文化の紹介の展示をおこなってます。
今年はポスターにあるように伝統工芸の展示でした。
細かい撮影は前日に事故(皿を割る)があったのでできませんでした。
見張りの方が撮影してる私の背後についてまわりましたので画像の説明はできませんでした。
【川喜多映画記念館について】
映画の発展に大きく貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡に、鎌倉市における映画文化の発展を期して、2010年4月に開館しました。. 本記念館では、映画資料の展示、映画上映をはじめとし、映画関連資料の閲覧やWeb検索も行なっています。

【建物とお庭】
DSC_1452[1]
DSC_1462[1]
【展示品】
DSC_1465[1]
DSC_1464[1]
DSC_1463[1]
DSC_1461[1]
DSC_1458[1]
DSC_1454[1]

詳しい情報がお知らせできなて申し訳ございません。
これからも鎌倉案内版を宜しくお願いたします。
YouTubeでも発信してますyoutube.com@KAMAKURA_1


以下はアフィリエイト広告です
良かったら本広告をご覧ください。
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)




専門店だから可能!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの高額買取!























theme : 日本文化
genre : 学問・文化・芸術

2022-01-28

鎌倉案内版(Kamakura)

【鎌倉の正月風景】
2022年の鎌倉の正月の初詣の風景です。

 1月の中の初詣と人々の流れを見てみました。
 後半はオミクロンが猛威を振るい感染者が激増する残念な結果となりました。
 その為参拝者の数は少なかったです。
 動画では1月1日の夜6時過ぎの動画ですが、屋台は沢山出てましたが、人出は少なかったです。
 画像は1月2日からのランダムな画像です。

 画像
 八幡宮の境内(1月2日)
八幡宮の境内 20220102

旗上弁財天
旗上弁財天 10100102

旗上弁財天 2

本覚寺境内
本覚寺入口

本覚寺本殿

本覚寺本殿 2

八幡宮のどんど焼きの準備 1月14日
八幡宮のどんど焼き

 新型コロナからオミクロンへのウイルスの変身に人間は翻弄されてます。
 この記事を編集してる時も東京の感染者数は16538人で、神奈川県は5959人でした。
 鎌倉も新規感染者は72人となりまだまだピークの手前です。
 皆マスクや手洗いやうがい等頑張ってますが下り坂にはなりませんね
 2月に入り豆まきが始まるとウイルスの鬼を追い出せるかと願ってます。

 それでは八幡様の元旦の屋台の動画をYouTubeで御覧下さい。
 下の青い文字をクリックするとYouTubeの動画にリンクされます。
1月1日の八幡宮の屋台です

最後まで御覧頂きありがとうございました。
春が来て豆まきで鬼退治をしましょう!
今後も鎌倉案内版のブログを宜しくお願い致します。




 

theme : 日本文化
genre : 学問・文化・芸術

tag : 祈り鎌倉の散歩道鎌倉の神社厄除け新型コロナウイルス

2021-11-03

鎌倉案内版(Kamakura)

【旧川喜多邸別邸】2021.11.3
鎌倉は晴天で散歩コースにある、川喜多映画記念館に歩きました。
 当日は、旧川喜多邸の別邸の特別解放がありました。

 普段は入れないので去年に続き訪問しました。
 特別展示は【金継ぎワークショップ】でした。
 11月5日より7日まで募集中です。 主催者は大脇 京子さんです。
 興味がある方は参加して見て下さい。

 さてこれからは別邸内を画像で御覧下さい。
別邸
お庭のボンタン
ボンタン
お知らせ
看板
これから邸内の画像ですいろり

いろり

居室

古時計

座敷

天井

本棚

壺1

壺2
訪問ありがとうございました。

(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)






















theme : 日本文化
genre : 学問・文化・芸術

2021-06-19

鎌倉案内版(Kamakura)

【鎌倉歴史文化交流館の催し (2021.6.19】
当日は雨模様ですが、鎌倉歴史文化交流館にいきました。
 催し物は{鎌倉大仏(みほとけの歴史と幻の大仏殿)}でした。
 ポスターはこの画像です。

ポスター
展示期間はポスターにあるように4月24日から7月17日までです。
 本館入口の画像
交流館入口

鎌倉歴史文化交流館とは(鎌倉市の紹介文を参照しました)
世界的に著名な建築家ノーマン・フォスター氏の設計事務所(フォスター+パートナーズ)が手がけた個人住宅をリノベーションした博物館。鎌倉で発掘された出土品をメインに、原始・古代から近現代に至る鎌倉の歴史を紹介しています。

 大仏殿の体験は館内のVRでご覧いただけますよ!
館内は常設展示とイベント展示と分かれていてイベント関係は別館にあります。

 〇利用案内(鎌倉市の案内文参照)
開館時間/10時00分~16時00分(入館は15時30分まで)
休館日/日曜・祝日、年末年始、展示替え期間など
観覧料/一般300円[210円]、小・中学生100円[70円]
(注)[ ]内は20名以上団体料金

(注)日曜・祝日は休館日となっておりますので、ご注意ください。

 さて館内の展示物をランダムで御覧下さい(撮影許可されたもの)。
大仏の像_1

壺

庭の風景
やぐら
紫陽花1
紫陽花3

地図
JR鎌倉駅の西口下車して紀伊国屋方面の信号を右折して下さい。
地図

ご視聴ありがとうございました。

YouTubeで動画をご覧ください。
鎌倉歴史文化交流館の館内案内
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)



theme : 日本文化
genre : 学問・文化・芸術

2021-05-03

鎌倉案内版(Kamakura)

【川喜多邸別邸】 2021.5.3
連休中でいつもの散歩道をぶらぶら歩きました。
 途中で川喜多邸のお庭で一服しますが、この日は別邸を解放してくれました。
 普段は入れませんが、本日は運よく入ることが許可されました。
 別邸の中の画像とYouTubeによる動画でご案内します。

 その前に旧川喜多邸別邸の由来を資料を基に紹介します。
 川喜多邸は鎌倉市川喜多映画記念館の敷地内に有ります。
 川喜多映画記念館の入口を御覧下さい。
 玄関
 (ここで200円の回覧券を購入してお庭から入りました。)

 それでは画像を御覧下さい
書斎
【書斎です】
居間
【居間】
囲炉裏
【囲炉裏】
古い箪笥
【古い箪笥】
時計
【古時計】江戸時代でしょうか? 傾いて御免なさい チクタク
DSC_1028[1]
【古い壺二点】 川喜多夫妻が海外で買い付けた物でしょうね
居間より庭を望む
【居間より庭を望む】

 この後はYouTubeで動画を御覧頂けます。
 青い文字をクリックしたら動画になります。
川喜多邸別邸の案内です



theme : 日本文化
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR