FC2ブログ
2023-01-22

鎌倉案内版(Kamakura)

【佐助稲荷神社 2023年1月21日】
新年を祝い、佐助稲荷神社に詣でました。
 当日は好天に恵まれていつもの散歩コースから足を延ばして佐助稲荷へいきました。
 佐助稲荷は正月の初詣に行く場所ですが最近は足が遠のき八幡宮に行くようになりました。

 場所はJR鎌倉駅の西口を出て銭洗い弁天方面への道案内に沿って行きます。
周辺地図

それでは佐助稲荷神社についてホームページを参照させて頂きます。
 佐助稲荷神社について
源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、
別名「出世稲荷」と呼ばれ信仰を集めています。

Yoritomo Minamot became the first seii taishogun after he won
the Battle of Dannoura. So Sasuke Inari shrine is called “Success Inari shraine”
and Sasuke Inari shrine collecting the faith of people .

2月には1年の豊作を祈願し初午祭りが執り行われます。
豊作祈願で稲の穂が狐の尻尾に似ている所から狐を祀るようになったとも言われています。初夏には霊狐泉周辺の岩場に小さな紫色のイワタバコが咲き、秋は紅葉が赤く染まり木々の間から光を受けてとても美しく山を彩り、イチョウの葉は黄色く輝き、落ち葉は黄色い絨毯を敷き詰めた様に美しく厳かな雰囲気を明るく彩ります。【ホームページを参照させて頂きました】

画像をご覧ください
DSC_1569[1]

DSC_1559[1]

DSC_1573[1]

DSC_1574[1]

DSC_1572[1]

DSC_1568[1]

霊狐泉Reiko Sen
佐助稲荷は昔より麓の田畑を潤す水源の地で、境内の片隅には霊狐の神水と称される湧き水があり、生命の源であるこの水源を霊狐泉として讃えており今もこの霊狐泉は絶えることなく湧き出ています。ペットボトルなどに入れてお持ち帰りいただけます。
(飲むことはできません。)

Ground of Sasuke Inari fertilize the fields. There is a spring water named Reiko Sen as Sinsui (deity of water) in the corner of precincts. Reiko Sen is praised as a soul spring and Reiko Sen springs out without dying out. You can’t drink but you can take out water in a bottle if you want.
注 佐助稲荷神社のホームページを参照させて頂きました

DSC_1570[1]

DSC_1563[1]

DSC_1562[1]

【最後に】
沢山の白狐さんをご覧頂きありがとうございました。
お狐さんは不思議な霊力があります。
当日も入口からの階段歩きをYouTubeで撮影中に突然カメラの画像が黒くなったので中止しました。

後半のアフィリエイト広告も良かったらクリックしてご覧くださいね!!
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)




専門店だから可能!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの高額買取!



















2022-09-27

鎌倉案内版(Kamakura)

【鎌倉の八幡様の例大祭】
鎌倉の八幡宮の例大祭です。
本年は雨も降らず14日の宵宮から16日まで無事に開催されました。


日程
14日
宵宮祭:18時00分~
合唱会:16時00分~
北鎌倉女子学園コーラス部
和太鼓演奏会:19時00分~
神童太鼓

15日
例大祭:10時00分~
文治3年(1187)8月15日に源頼朝公によって放生会が行われたことに因み行われる最も重要な祭事。宮司以下神職、巫女が奉仕し、大勢の参列者を迎えて厳かに執り行われます。

16日
神幸祭:13時00分~
大神様を神輿にお遷しして氏子区域を親しくお渡りいただくお祭りです。
【鎌倉公式観光ガイドのHPを参照させていただきました】


画像と動画をご覧ください
おしらせ

たいこ

子供のお囃子

宵宮お知らせ

神官の行列

神輿

動画は私のYouTubeで御覧下さい
 下の青い文字をクリックしたら動画リンクされますよ

例大祭の動画 


御覧頂きありがとうございました。
 その他のブログは【鎌倉案内版】からご覧ください!

鎌倉案内版


(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)




専門店だから可能!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの高額買取!














2021-10-23

鎌倉案内版(Kamakura)

【八幡宮の崇敬者大祭】 2021年
今年も八幡宮の崇敬者大祭が行われました。
例年では流鏑馬が行われて観光客で賑わってましたが
今年はコロナの影響で人も少なかったです。

私はコロナの終息を祈るために八幡宮に祈りを捧げに行きました。
画像は即ないですが、後半はYoutubeでの動画もリンクしてます。
 崇敬者大祭は鶴岡八幡宮の外郭団体である「槐の会」が目指す、健全で明るい社会が築かれるよう、 八幡大神様の御神威の益々の発揚を願い齋行されます。(参照は鎌倉江の島観光)

【境内の画像】
看板

舞殿

行列

当日の小町通りの様子です
小町通り

動画はYoutubeで御覧下さい。
下の青い文字をクリックしたら動画にリンクさいます。
崇敬者大祭の動画はこちらから



theme : 神社
genre : 学問・文化・芸術

2021-08-16

鎌倉案内版(Kamakura)

【八幡宮の立秋祭とぼんぼり】 8月6日~9日
鎌倉の鶴岡八幡宮の立秋祭とぼんぼりをご覧下さい。
 ぼんぼり祭りは8月6日から9日まで行われます。
 7日はメインの立秋祭が午後5時より斎行されました。
今年は生憎の小雨の中、神主さんや巫女さんが行列をして舞殿でお祈りをされました。
コロナの長期にわたる蔓延で寂しい鎌倉ですが、小雨が追い打ちをかけました。
 しかし、8日はやっと雨が夕方より止んでぼんぼりが灯されました。

 鎌倉への観光が自粛される中ぼんぼりを楽しみねされてた方々には残念でした。
 せめて鎌倉案内版での画像とYouTubeでの動画でお楽しみいただければとブログを作りました。
 ぼんぼりを作成された方々には無断で掲載した事をお許し下さい。
 また小雨が続く中関係者の方々のご努力で今年もぼんぼりを鑑賞することができました。
 誠に感謝(五郎丸さんのぼんぼり)を致します。

 それでは一部ではありますがぼんぼりの画像をご覧下さい。

看板

ぼんぼり1

ぼんぼり2

ぼんぼり3

ぼんぼり4

ぼんぼり5

ぼんぼり6

ぼんぼり7

大谷選手
立秋祭の舞殿
立秋祭舞殿

立秋祭舞殿2

動画は下の青い文字をクリックしたら私のYouTUbeへ案内いたします。
ぼんぼりへのご案内

ご視聴ありがとうございました。
コロナの一刻も早い終息を祈りつつ、皆様の健全な生活と健康を祈念いたします。

(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)









theme : 神社
genre : 学問・文化・芸術

2021-03-11

鎌倉案内版(Kamakura)

【鎌倉宮への参拝 32.3.11】
当日は好天に恵まれました。
 思い切って歩いて行こうと荏柄天神社から鎌倉宮へぶらぶら歩きしました。
 私の短足での計測は小町の我が家から約350歩でたどり着きました。

 鎌倉宮は馴染みのある素敵なお宮です。
 主祭神は大塔の宮 護良親王(もりながしんのう)です。
 本殿の奥に護良親王が幽閉された土牢があり、見る度に無念さが伝わってきます。
 鎌倉宮についてはホームページで詳しく説明されてますのでそちらを御覧下さい。
 鎌倉宮のホームページです。
鎌倉宮へのリンク
鎌倉宮では3月11日は東北大震災の復興祈年祭が行われました。

 当日の写真を御覧下さい。
正面の鳥居
鳥居
本殿
本殿
獅子頭の団体(護良親王の兜の中でのお守り)
獅子頭]
長寿の亀さん(背中をさすって下さい)
亀
折鶴の箱(横のお賽銭箱に100円入れて下さい)
折り鶴の箱と賽銭箱
御朱印を頂きました。(筆書きは未だです)御朱印
巫女さん手作りの人形を販売所で頂きました。
巫女さん人形と折り鶴
鎌倉宮へはJR鎌倉駅の東口から大塔の宮行きのバスが出てます。
お薦めは八幡宮経由でぶらぶら歩きが良いですよ!
途中の荏柄天神様へのお参りも忘れないようにしましょうね!
この地図を見ながらあるいてみましょう!
鎌倉宮への地図

コロナの早い終息を祈願してきました。

(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)









theme : 宗教・信仰
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR