FC2ブログ
2019-06-19

鎌倉案内版(Kamakura)

【明月院のアジサイ 2019.6.19】
本日は梅雨の一休みの晴天で夏がきたような天候でした。
昨日は新潟の地震で大変でしたがどうやら大津波が回避できてよかったです。
明月院はJRの北鎌倉駅から行けますが、本日はJRの鎌倉駅の東口から江ノ電バスで行きました。
駅のロータリーを左に行って江ノ電バスの2番線からのります。
【バス停】
バス停
 行先は大船行きや本郷台や上大岡行に乗り、明月院前で降ります。
鎌倉方面に戻り踏切を越えて左折して道なりに5分歩くと目的地です。
細い道にはアジサイは勿論お洒落な店が立ち並んでいますので、お帰りのコースの入れてみたらいかがですか?
当日は水曜日で比較的人観光客が少ないと思っていきましたが、間違いで凄い人出でした。
外国の方々や日本人の観光客でごった返して撮影はかなり難しかったです。
入院料(?)いや入園料にしますが、一般は500円で比較的高い方です。
福祉手帳では無料になるところが多いですが、しっかり取られまた(笑)。

さて、ここで明月院についてご紹介させて頂きます。
明月院は、臨済宗建長寺派に属する寺。首藤刑部太夫・山ノ内経俊が永暦元年に
平治の乱で、戦死した父・首藤刑部大輔・俊道の菩提供養として、
明月院の前身の明月庵を創建したそうです。
ここはアジサイが綺麗でアジサイ寺と呼ばれて季節には沢山の観光客が訪問します。
本堂の丸窓から外を眺めると絵画を見ているような風景が展開します。
中に入るのに長蛇の列でしたので私は地元ですので遠慮しました。
秋はきれいな紅葉が展開してますので秋にしたいと思います。
混雑を避けるなら是非ここで紅葉を楽しんで下さい。

 【庭園】について
方丈内の円窓は、悟りや真理、大宇宙などを円形で象徴的に表現したもので、「悟りの窓」と呼ばれています。
手前に枯山水庭園、奥に後庭園と二つの庭園を持ち、後庭園は通常非公開で円窓からしか見ることができないが、
3000本のハナショウブと紅葉の季節に特別公開されるのでお出かけ下さい。

 【花ごよみ】
〇秋の花
キンモクセイ・ハギ・ススキ・ノコンギク・ヒガンバナ・ホトトギス・シュウメイギク・サザンカ
〇冬の花
モミジ・ロウバイ・スイセン・マンサク・ツバキ・ウメ・クリスマスローズ・カンツバキ
〇春の花
バイモ・レンギョウ・ヒュウガミズキ・ショカッサイ・ボケ・モモ・白モクレン・紫モクレン・ヒイラギナンテン・ヤマツツジ・ユキヤナギ
カイドウ・シダレザクラ・シャガ・クロバナロウバイ・オオデマリ・ヒラドツツジ・サツキ・ホウ・ヤマブキナツロウバイ・シャクナゲ
〇夏の花
アジサイ・ハナショウブ・ナツツバキ・イワタバコ・サルスベリ・ヤマユリ・ネム・ノウゼンカズラ・フヨウ・タマアジサイ
画像をご覧下さい。
【案内版】
案内版
【花想い地蔵】 アジサイを持ってますね!
花想い地蔵
【枯山水のお庭】
枯山水庭園
【アジサイいろいろ】
アジサイ_1

アジサイ_2

アジサイ_3

アジサイ_4

アジサイ_5

皆様アジサイはまだまだ綺麗ですよ!! お待ちしてますね!

(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)





POLAのアフィリエイトサイト
プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR