FC2ブログ
2017-05-16

鎌倉案内版(Kamakura)

鎌倉の文化 217/5/15



(これはアフィリエイトの広告です)
This is an affiliate advertisement.
(詳細・購入はこのバナーをクリックしてください。)




当日は鎌倉に新しくできたミュージアムを見学に行きました。
名前は「鎌倉歴史文化交流館」(Kamakura Museam of History and Culture)です。
場所は鎌倉の扇ガ谷の閑静な住宅街の一角にあります。
ここは昔は三菱財閥の創業家などが所有していたものでした。
展示品は比較的光に強い鏡や古銭、武具などの金属や陶器が多いです。
庭は山裾の岩を削って造った鎌倉固有の中世庭園で、新緑が陽光でキラキラ光って体が緑のシャワーに包まれるようです。
建物は英国のノーマン・フォスター氏が手がけた現代建築で鎌倉の自然に溶け込んでます。
本日は初日に行けて胸一杯のお土産を頂きました。
皆様も鎌倉に来た時は是非訪問してください。
残念なら日曜祭日は休館です(0467-73-8501)

(館へ続く坂道)
入口への坂道
(入口)
鎌倉歴史文化交流館
(館内より庭を見る)
館内より庭を見る
(庭を見る)
館内より庭2
外の建物
館内より外の建物
(赤糸縅大鎧)
鎧赤糸縅大
(日本刀)
日本刀



(これはアフィリエイトの広告です)
This is an affiliate advertisement.
(詳細・購入はこのバナーをクリックしてください。)
2017-05-15

鎌倉案内版(Kmakua)

鎌倉のお寺 217/5/13

(これはアフィリエイトの広告です)
This is an affiliate advertisement.
(詳細・購入はこのバナーをクリックしてください。)




当日は生憎の雨でしたが、鎌倉の延命寺にて法話会がありましたので参集させて頂きました。
 鎌倉の延命寺は北条時頼の夫人が建立したといわれ、身代わり地蔵が有名な古刹です。
 さて身代わりとは何の身代わりでしょうか?
 この身代わり地蔵さんは「裸地蔵」や「前出地蔵」とも呼ばれており、双六に負けたら裸にならなければいけないというルール
があり、負けてしまった婦人の代わりに地蔵が裸になって双六の盤に現れたという面白い話があります。
 浄土宗は法然上人が1175年に改宗され、ご本尊は阿弥陀仏です。
 お説教は光雲寺の慶野 匡文上人でした。
 心に残った話は、人類は四足歩行から二足歩行に移り、前足だったものが手の機能を確保して、他の動物の襲撃を防ぐために手に武器を持って身を防いで生き残ったということでした。
その武器を持つ手を何も持たず手を合わせることで、私は攻撃をしませんという姿勢らしいです。仏に祈る姿勢ですね。合掌ですね。

(延命寺入口)
延命寺入口
(本堂)
延命寺本堂
強調文(掛け軸)
掛け軸
(版木)
延命寺の中
2017-05-12

鎌倉案内版(Kamakura)

鎌倉の観光 217/5/12



(これはアフィリエイトの広告です)
This is an affiliate advertisement.
(詳細・購入はこのバナーをクリックしてください。)




鎌倉は桜が散って、藤の花が散って、つつじが咲いて、バラが咲き始めました。
 当日は五月晴れの好天気でしたので鎌倉の文学館のバラに会いに行きました。
 文学館へは鎌倉駅の東口に出て左のバス停で藤沢行きのバスで10分ぐらいです。
 鎌倉文学館は現在は夏目漱石の手紙を公開してますので是非ご覧下さい。
 庭では201種 246株のバラをご鑑賞下さい。
 5月10日から6月4日まではバラ祭りを開催しています。
・バラ解説は水曜から金曜までの10時30分から(苗木の販売もあります)
・5月13日はローズガーデンコンサートが14時から開催
・5月21日はジャズコンサートが12時から開演
・5月27日は言葉と音楽のコンサート 小泉八雲「雪女」
・5月28日はヴァイオリンとピアノのコンサート

 その他いろいろな催しがありますので詳細は(0467-23-5952)

(鎌倉文学館への緑のトンネル)
文学館へのトンネル
(文学館)
文学館
(文学館の庭)
文学館の庭
(バラの中の文学館)strong>
バラの中の文学館
(黄色のバラ)
黄色いバラ]
(ピンクのバラ)
ピンクのバラ


2017-05-05

鎌倉案内版(Kamakura)

鎌倉のお寺 217/5/4



(これはアフィリエイトの広告です)
This is an affiliate advertisement.

当日は五月晴れの気持ちのいい日でした。
大船観音様は鎌倉の大船地区にある観音様で横須賀線の窓からいつも見てました。
本日は傍に行こうと思い立ち、大船まで出かけて西口から歩いて10分ぐらいで到着しました。
大船観音様は大船観音寺に鎮座してます。
場所は神奈川県鎌倉市岡本一丁目にある曹洞宗の寺。
全長約25mの巨大白衣観音像(大船観音)で知られる。
境内には原爆犠牲者の慰霊碑や、戦没者の慰霊碑もあります、
ビッグデーターによると大船観音様は海外から来られる人が多いようです。
韓国や中国の人達は靖国神社を非難してますが、そういう事には気が付かないのかな。

観音様の正面
大船の観音様
木陰からの観音様
木陰からの観音様
観音様の胎内
観音様の胎内
境内の藤の花
大船観音様の境内の藤の花
戦没者慰霊碑
戦没者慰霊碑
プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR