FC2ブログ
2021-03-11

鎌倉案内版(Kamakura)

【鎌倉宮への参拝 32.3.11】
当日は好天に恵まれました。
 思い切って歩いて行こうと荏柄天神社から鎌倉宮へぶらぶら歩きしました。
 私の短足での計測は小町の我が家から約350歩でたどり着きました。

 鎌倉宮は馴染みのある素敵なお宮です。
 主祭神は大塔の宮 護良親王(もりながしんのう)です。
 本殿の奥に護良親王が幽閉された土牢があり、見る度に無念さが伝わってきます。
 鎌倉宮についてはホームページで詳しく説明されてますのでそちらを御覧下さい。
 鎌倉宮のホームページです。
鎌倉宮へのリンク
鎌倉宮では3月11日は東北大震災の復興祈年祭が行われました。

 当日の写真を御覧下さい。
正面の鳥居
鳥居
本殿
本殿
獅子頭の団体(護良親王の兜の中でのお守り)
獅子頭]
長寿の亀さん(背中をさすって下さい)
亀
折鶴の箱(横のお賽銭箱に100円入れて下さい)
折り鶴の箱と賽銭箱
御朱印を頂きました。(筆書きは未だです)御朱印
巫女さん手作りの人形を販売所で頂きました。
巫女さん人形と折り鶴
鎌倉宮へはJR鎌倉駅の東口から大塔の宮行きのバスが出てます。
お薦めは八幡宮経由でぶらぶら歩きが良いですよ!
途中の荏柄天神様へのお参りも忘れないようにしましょうね!
この地図を見ながらあるいてみましょう!
鎌倉宮への地図

コロナの早い終息を祈願してきました。

(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)









theme : 宗教・信仰
genre : 学問・文化・芸術

2021-03-04

鎌倉案内版(Kamakura)

【鎌倉浄智寺散策】 2021.3.4
当日は鎌倉の浄智寺に春を訪ねて参拝しました。
 鎌倉の小町から山之内をぶらぶら歩いて4000歩位で行けます。
 途中のお洒落なお店も素敵でした。

 薄曇りの中で梅の香が漂い心洗われるようでした。

浄智寺についてホームページを参照して紹介します。
 浄智寺は、鎌倉幕府第5代執権北条時頼の三男である北条宗政が亡くなった折、その菩提を弔うために1281年頃に創建されました。
現存する鐘楼門(しょうろうもん)や本堂の様子などより、「宋風」という当時の中国の様式をうかがうことが出来ます。

本尊の木造三世仏座像は神奈川県の重要文化財に指定されています。また「木造地蔵坐像」(国指定重要文化財)や「木造韋駄天立像」(市指定重要文化財)は鎌倉国宝館におさめられています。

毎年鎌倉七福神巡りで御朱印を頂きに行きますが、今年はコロナの影響で参拝できまませんでした。
当日は御朱印帳に記帳していただきました。

それでは境内の画像をご覧下さい。
【山門】
山門
【茶室の裏庭】
茶室

雲華殿

梅

梅2
【ZEN映画祭の招待】
ZEN映画祭
【布袋尊】
布袋尊

コロナの早い収束をお願いしました。


(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)



theme : 神社
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR