FC2ブログ
2014-10-23

鎌倉案内版KAMAKURA)

仁王様
10月23日の鎌倉は曇天で寒くて散歩には不向きです。
従って、昨日に続いて鎌倉国宝館の「仏像の基本」からのお話をさせていただきます。
昨日は「仏像の基本スタイル」でしたが、本日は下記のものです。
「仏像の種類」
○如来(にょらい)
 仏の中の最高ランクらしいです
 釈迦如来や薬師如来がよく知られています。
○菩薩(ぼさつ)
 如来になるために修行している仏です。
 観音菩薩は人気の高い菩薩です。長谷には長谷観音を拝観できます。
○明王(みょうおう)
 平安時代に中国からやってきた仏教の一派・密教の仏です。
 仏教の教えに従わない者を懲らしめる仏で、怖いですよ。
 代表的なものに
 不動明王 愛染明王がいらっしゃいます。
○天部(てんぶ)
 仏教を守護する武神や、人々に幸せをもたらす福徳神など様々な
 種類の仏があり、性別がはっきり分かれてます
 男性 四天王  女性 弁財天
 八幡様の境内の白幡神社には弁財天が祭ってあり、鎌倉七福神
 の一つです。
 その他
 十王(あの世の裁判官) 
 神像(日本古来の神様が仏教に取り入れられた)
 羅漢・祖師(人間でありながら仏と同じように信仰される)
 羅漢さんなんて言いますよね 
 以上が今日のお知らせです。
 退屈でしたね。
 でも仏像を見るときには思い出して下さいね。
 おわり
 

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR