2017-08-25
鎌倉案内版(Kamakura)
鎌倉案内 2017/8/24


(これはアフィリエイトの広告です)
This is an affiliate advertisement.
(詳細・購入はこのバナーをクリックしてください。)
鎌倉は猛暑と湿気が凄い日でしたが、長谷の「夢ギャラリー」に行きました。
刀匠2人の刀の美術を堪能いたしました。
日程は8月24日から27日まで開催されています。
場所は鎌倉の東口から藤沢行のバスに乗り、長谷観音前で下車して左の路地を進むと左に在ります。
江ノ電では長谷駅を降りて、右に出て、駅沿いに鎌倉方面に戻り左に行くとあります。
普段は無料ですが、27日はギャラリートークで宝物の説明が聞けますが予約制で1000円です。
橋本さんは独学で美術工芸を学び、30代で刀身彫刻の世界に入られたそうです。
刀に細かい彫刻を施し、これぞに日本の美の極致のようでした。
躍動する神々の姿を刀身に彫り込んであります。
一方の宮本先生は伊勢神宮で定期的に行われる遷宮に奉納する宝物の制作なども手がけておられるそうです。
刀身の写真を許可を得て撮影しましたのでご覧下さい。
残念ながら説明は省かせて頂きます。
予約の連絡先は mail@st-torico.info
長谷弐番館/内田正泰記念アートギャラリー
0467-23-5722
(入口)


(刀身の画像です)





(これはアフィリエイトの広告です)
This is an affiliate advertisement.
(詳細・購入はこのバナーをクリックしてください。)
鎌倉は猛暑と湿気が凄い日でしたが、長谷の「夢ギャラリー」に行きました。
刀匠2人の刀の美術を堪能いたしました。
日程は8月24日から27日まで開催されています。
場所は鎌倉の東口から藤沢行のバスに乗り、長谷観音前で下車して左の路地を進むと左に在ります。
江ノ電では長谷駅を降りて、右に出て、駅沿いに鎌倉方面に戻り左に行くとあります。
普段は無料ですが、27日はギャラリートークで宝物の説明が聞けますが予約制で1000円です。
橋本さんは独学で美術工芸を学び、30代で刀身彫刻の世界に入られたそうです。
刀に細かい彫刻を施し、これぞに日本の美の極致のようでした。
躍動する神々の姿を刀身に彫り込んであります。
一方の宮本先生は伊勢神宮で定期的に行われる遷宮に奉納する宝物の制作なども手がけておられるそうです。
刀身の写真を許可を得て撮影しましたのでご覧下さい。
残念ながら説明は省かせて頂きます。
予約の連絡先は mail@st-torico.info
長谷弐番館/内田正泰記念アートギャラリー
0467-23-5722
(入口)


(刀身の画像です)




コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.