2018-03-11
鎌倉案内版(Kamakura)
鎌倉 浄光明寺の万灯会 2018/3/10
浄光明寺での万灯会の様子を紹介します。
浄光明寺とは、鎌倉でも少ない真言宗の寺院で泉湧寺派に属しています。
1251年(建長3年)鎌倉幕府六代執権の北条長時が開基となり、開山は真阿(真聖国師)です。
それより以前に源頼朝が発願し、文覚上人の建てた草庵があったという説もあります。
境内は、仏殿、観音堂、客殿、不動堂と別れてます。
当日の読経はそれぞれの場所で各宗派に分かれて読経が行われます。
御朱印は、 十三仏第9番の朱印です。
夜6時から万灯会が始まりましたが、かなり寒い夜でした。
それでは画像をご覧下さい。
【山門の前の寺案内】

【万灯会の案内】

【受付(ここで500円を払い万灯を受け取り願いを書きます】

【万灯_1】

【万灯_2】

【客殿】

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.