2018-03-12
鎌倉案内版(Kamakura)
鎌倉大仏の東日本大震災復興祈願祭 2018/3/11
当日は午後2時過ぎに追悼・復興祈願祭が行われました。
鎌倉宗教者会議では、鎌倉の神道、仏教、キリストきょうが合同祈願を執り行われました。
違う宗教が一同に会してお祈りを捧げるというのは世界では珍しいと思います。
世界では一つの神だけに祈りを捧げる国が殆どで、その結果として違う宗教での衝突で多くの人命が失われてます。
平和国家としての日本は多種の宗教が争うことなく存続しているのは嬉しいですね。
さて、ここで高徳院の大仏様について簡単なご案内をさせて頂きます。
鎌倉大仏
「露坐の大仏」として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。像高約11.3m、重量約121t を測るこの仏像は、ほぼ造立当初の像容を保ち、我が国の仏教芸術史上ひときわ重要な価値を有しています。北条得宗家の正史『吾妻鏡』によれば、その造立が開始されたのはHP1252( 建長四) 年。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられています。
*高徳院のHPより引用させていただきました。
【境内の祈願祭の画像】


【境内の様子】


【山門と仁王様】


訪問頂きありがとうございました。
尚後程YouTubeの動画をアップロードさせて頂きますので宜しくお願いいたします。
動画は 大川洋 Youtube https://youtu.be/pgNjIzwRyzw
大仏様がゴスペルソングをお聞きになってるところですので、お楽しみ下さい。
コメントの投稿
小学生の頃に大仏様の中は入りました😃
今度娘を連れて行こうかしら😁
今度娘を連れて行こうかしら😁
Re: タイトルなし
コメントいただきありがとうございました。
お変わりありませんか?
先日の大雨で病院の浸水は大丈夫でしたか?
Youtubeで動画をアップロードしましたので是非ご覧ください。
> 小学生の頃に大仏様の中は入りました😃
> 今度娘を連れて行こうかしら😁
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.