2019-10-05
鎌倉案内版
【英勝寺の彼岸花 2019年10月4日】
本日は薄曇りの秋の空気の中で英勝寺へ行きました。
本命は彼岸花の鑑賞でしたがタイミングは少し遅かったかな?
しかし、まだまだ見どころ満載で画像を中心にご覧下さい。
彼岸花に関しては記事の下のYouTubeで御覧頂けます。
【英勝寺について】
英勝寺(えいしょうじ)は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある浄土宗の寺院であり、現在、鎌倉唯一の尼寺である。山号は東光山。寺域は、開基英勝院尼の祖先であり、扇谷上杉家の家宰であった太田道灌邸跡地とされる。
東国花の寺百ヶ寺鎌倉6番札所。
(引用はウィキペディアです)
【案内地図】

JRの鎌倉駅の西口からまっすぐ歩き、紀伊国屋の交差点を右折してブラブラ歩いて15分ぐらいです。
【宝物】
建造物、仏像彫刻、石塔、石仏、絵画、書跡、工芸、典籍など300点があります。
【仏殿】
間口、奥行は3間、屋根は寄棟、裳階(もこし)付きの建物です。 山門は反りがありません。
「英勝寺の画像です」
『正門』

『入口』

『案内板』

『境内のお地蔵様』

『水鉢』 きれいな水草は曼殊沙華と好対照の美しさですね!

【境内の竹林】

【帰り道の風景です】



【隣の寿福寺の倒木】

今回の画像には彼岸花がありませんが下記のURLからYouTUbeの画像で御覧ください。
YouTubeの動画です
ご視聴いただきありがとうございました。
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)





本日は薄曇りの秋の空気の中で英勝寺へ行きました。
本命は彼岸花の鑑賞でしたがタイミングは少し遅かったかな?
しかし、まだまだ見どころ満載で画像を中心にご覧下さい。
彼岸花に関しては記事の下のYouTubeで御覧頂けます。
【英勝寺について】
英勝寺(えいしょうじ)は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある浄土宗の寺院であり、現在、鎌倉唯一の尼寺である。山号は東光山。寺域は、開基英勝院尼の祖先であり、扇谷上杉家の家宰であった太田道灌邸跡地とされる。
東国花の寺百ヶ寺鎌倉6番札所。
(引用はウィキペディアです)
【案内地図】

JRの鎌倉駅の西口からまっすぐ歩き、紀伊国屋の交差点を右折してブラブラ歩いて15分ぐらいです。
【宝物】
建造物、仏像彫刻、石塔、石仏、絵画、書跡、工芸、典籍など300点があります。
【仏殿】
間口、奥行は3間、屋根は寄棟、裳階(もこし)付きの建物です。 山門は反りがありません。
「英勝寺の画像です」
『正門』

『入口』

『案内板』

『境内のお地蔵様』

『水鉢』 きれいな水草は曼殊沙華と好対照の美しさですね!

【境内の竹林】

【帰り道の風景です】



【隣の寿福寺の倒木】

今回の画像には彼岸花がありませんが下記のURLからYouTUbeの画像で御覧ください。
YouTubeの動画です
ご視聴いただきありがとうございました。
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)




コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.