FC2ブログ
2019-10-06

鎌倉案内版

【鎌倉の旧華項邸の公開 201910.5】
旧華項宮邸の公開がありました。
建物の公開は秋に2日、春に2日と4日間しかありません。
お庭の公開は月曜と火曜日を除いて開催されてます。

まず旧華項宮邸について説明いたします。
読み方は(きゅうかちょうのみや)と読みます。
華頂宮(かちょうのみや)は、慶応4年(1868年)に伏見宮邦家親王の第12王子、博経親王によって創設された宮家だそうです。

鎌倉の旧華頂宮邸は昭和4年の春に華頂博信侯爵邸として建てられました。
そこは当初から常住の住宅として用いられていました。
その後平成8年5月に市が取得しました。

華頂宮家について
伏見宮邦家親王12男子、博経親王を始祖として伏見宮家の分家にあたります。
は明治元年勅命により復飾(俗世間に戻る)して、知恩院の山号「華頂山」にちなんで
華頂宮の称を賜ったそうです。

それでは画像と動画でご覧いただきます。
【南側からの屋敷】
庭からの屋敷
【北側からの屋敷】
屋敷北側
【フランシス式庭園】
フランス式庭園
【庭園】
庭園前景
【邸内の生け花】
生け花
【無為庵玄関】
無為庵正面
【無為庵の庭側】
無為庵の裏
【木の門より和館を見る】
木の門から和館
【庭から本館を見てみる】
庭から屋敷

邸内の様子は私のYouYubeの画像からご覧下さい。
YouTubeでの邸内画像

いつもご視聴いただきありがとうございます。
今後とも「鎌倉案内版」を宜しくお願い申し上げます。

(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)









コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR