2019-12-20
鎌倉案内版(Kamakura)
【鎌倉の鶴岡八幡宮のご鎮座記念祭 2019.12.16】
当日は青空の広がる中鶴岡八幡宮のご鎮座記念祭が無事執り行われました。
御鎮座記念祭について
説明は鎌倉観光協会の記事を引用させて頂きました。
「鶴岡八幡宮が現在の姿に御鎮座した日を記念して執り行われます。境内の舞殿北側でかがり火が焚かれ、4人の巫女による「宮人(みやびと)の舞」や神職による「人長(にんちょう)の舞」が舞われます。浄闇の中、かがり火に映える舞姿はまことに雅びで、800年前の幽玄な世界が偲ばれます。 」
12月16日の10時から祭典が行われて、17時からはお神楽が行われます。
お神楽は夜行われて灯かりは総て消されて四方のかがり火の灯かりの中で催されます。
撮影はかなり高感度のカメラではないと無理です。
一般の撮影はフラッシュは禁止されますので設定をして撮影しましょうね。
当日の境内の様子を画像とYouTubeの動画で紹介いたします。
【案内の看板】青空が綺麗でしょ!

【境内の紅葉】

【本殿】

動画は私の鎌倉案内版のYouTubeで御覧頂けます。
この動画は主に神官の行列の三態をご覧頂けます。
下の青い字をクリックすれば動画にリンクされます。
御鎮座記念祭の神官
最後まで御覧頂き感謝いたします。
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)

当日は青空の広がる中鶴岡八幡宮のご鎮座記念祭が無事執り行われました。
御鎮座記念祭について
説明は鎌倉観光協会の記事を引用させて頂きました。
「鶴岡八幡宮が現在の姿に御鎮座した日を記念して執り行われます。境内の舞殿北側でかがり火が焚かれ、4人の巫女による「宮人(みやびと)の舞」や神職による「人長(にんちょう)の舞」が舞われます。浄闇の中、かがり火に映える舞姿はまことに雅びで、800年前の幽玄な世界が偲ばれます。 」
12月16日の10時から祭典が行われて、17時からはお神楽が行われます。
お神楽は夜行われて灯かりは総て消されて四方のかがり火の灯かりの中で催されます。
撮影はかなり高感度のカメラではないと無理です。
一般の撮影はフラッシュは禁止されますので設定をして撮影しましょうね。
当日の境内の様子を画像とYouTubeの動画で紹介いたします。
【案内の看板】青空が綺麗でしょ!

【境内の紅葉】

【本殿】

動画は私の鎌倉案内版のYouTubeで御覧頂けます。
この動画は主に神官の行列の三態をご覧頂けます。
下の青い字をクリックすれば動画にリンクされます。
御鎮座記念祭の神官
最後まで御覧頂き感謝いたします。
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)


コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.