FC2ブログ
2023-02-24

鎌倉案内版(Kamakura)

【ChatGTP_0001】2023年2月24日
本日よりChatGTPの問答集を掲載します。
IT_1.jpeg
最近はIT関係の人工知能の情報が巷にあふれています。
そこで鎌倉案内版のブログにその情報を掲載します。
  ChatGTP へ質問して人口知能がどのような回答を返したかを掲載します。
 まだChatGTPは不完全ですが何か参考になれば参考にして下さい。
 また、内容についての問い合わせを受け付けたら、GTPに再質問をするつもりです。
 それはコメントの管理で見るつもりです。
 はたしてどのような進展があるかワクワクですね。


質問_0001 粘菌でプログラミングはできますか?
ITの回答
粘菌は、生物の一種であり、プログラミング言語を理解したり、コンピューター上でプログラムを実行することはできません。
粘菌は、簡単な判断や反応を行うことができますが、高度な知能を持つわけではありません。
粘菌は、周囲の環境に対して反応する能力を持っており、複雑なパターンを形成することができますが、
それは生物学的なプロセスであり、プログラミングとは異なるものです。

一方、生物の行動を模倣してプログラミングを行う分野があります。
例えば、遺伝的アルゴリズムは、自然選択の原理を模倣して最適解を見つけることができるアルゴリズムです。
また、人工生命研究においても、生物の行動や進化を研究することで、
機械学習や進化的アルゴリズムの開発に役立てられることがあります。
しかし、粘菌自体がプログラミングを行うことはできないため、粘菌を利用してプログラミングを行うことはできません。

上記のような丁寧な説明を科学ど素人にかえしてくれました。
 また、こちらの質問の誤字を修正して受け取って判断します。
(例) プラグラミングと間違ってもこれは質問者がプログラミングを間違ったと判断して回答します。
 素晴らしいですね! 質問の内容の中で不明な点は再投稿したら即座に答えます。
 これはGoogleとの大きな違いだと思います。

 最初は実験段階でおかしな点があると思いますが、ChatGTPに興味がある方には参考になると思います。

 それでは次回をお楽しみに!


tag : 鎌倉の神社厄除け祈りChatGTPIT人工知能ぼんぼり祭八幡宮新型コロナウイルス

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR