2015-08-16
鎌倉案内版(KAMAKURA)
8月16日は鎌倉の蛭子神社の夏祭りでした。
蛭子神社は鎌倉駅の東口を出て、八幡様通りの一本奥の道沿いにある小さな神社です。
祭神は大己貴命(オオナムチノミコト)です。
夏祭は8月中旬の日曜日に行われますが、当日は夏らしい暑い日差しで、神輿を担ぐ人達は玉の汗で熱気が小町の商店街を包み込むようでした。
浅草の三社祭のような規模ではありませんが、この小さな神輿は小町の商店街の魂が込められているのです。
蛭子神社は、本覚寺創建の以前より夷堂の横にあり、夷三郎社と
称されていたそうです。
急いで家に帰り、散水の準備をして、神輿が通る時に霧のシャワーを
浴びせました。子供たちは喜んでシャワーを浴びていました。
これが過ぎたら鎌倉も徐々に秋の風が忍び寄ってきます。
秋の鎌倉も素敵ですよ。
是非見物に来てください。
メールを頂ければイベント情報を差し上げます。
夏の暑い中、編集長のクーが家から脱走してしまい、今は実家のミルクホールのテラスや「いさむ」という小料理屋さんの軒下でくらしています。どうしたのか不明ですが、猫の気持ちは理解できません。
ついでに報告させていただきました。
因みにこの記事は以前作成してたものを本日アップしたものです。

コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.