2016-05-21
鎌倉案内版(Kamakura)
鎌倉発B級ニュース
STAP細胞関係(N0.6)
小保方さんのホームページの紹介を中断していましたが、その間にこの問題に関して、ジャーナリストの方々(上田真美氏や大宅壮一郎氏)から発信されてますので、その紹介をさせて頂きます。
本日のネットでの上田真美さんの記事で、ハーバード大学でSTAP細胞の作り方に関する特許が出願されたそうです。
先日はドイツの大学でも研究を進めている事を紹介しましたが、私のB級ニュースでの予想通りの進行ですね。
まあ、再生医療に貢献できればどこの国でも人類への大きな貢献ですよね。
大宅健一郎さんのマスコミ関係に対する言葉を紹介します。
「あなたは、あなたの無神経な批判の刃の先に倒れたひとりの人間の人生を想像することができるのか」
全くそのとおりですね。
鎌倉B級ニュースでは引き続きSTAP細胞関連のニュースを引用させて頂き、皆様にお知らせしていくつもりです。
国家スケールでの大きな利権の圧力に小保方さんは潰されてしまいましたが、応援している人も居るので、頑張って下さい。
笹井さんの自殺に関しても何か不思議ですよね(科学者が薬で簡単に死ねるのに、公の見えやすいところで首を吊るなど有り得ない) 庭の隅にほっておいたアジサイが咲き始めましたので見て下さい。
庭のアジサイ(ダンスパーティー)

Kamakura departure Class B News
STAP cell relationship (N0.6)
Although the introduction of Kobokata's home page had been suspended, with respect to this problem in the meantime, it has been originated from the people of the journalist (Mami Mr. Mr. and Oya Soichiro Ueda), we will carry out the introduction.
Mami Ueda's article in today's net, is so patent on how to make STAP cells at Harvard University has been filed.
Although we introduced that have been studying at the University of Germany is the other day, it is the progress of the expected in my B-class news.
Well, it's a big contribution to humanity anywhere in the country if you can contribute to the regenerative medicine.
We will introduce the words to the Kenichiro Oya's media relations.
"You are, whether it is possible to imagine one of the human life, which fell earlier in your callous criticism of the blade."
All it's right.
In Kamakura Class B news I will continue to quote the STAP cell-related news, we intend to inform everyone.
Obokata's the pressure of the big interest at the national scale, but I have been crushed, because there also people who are cheering, do your best.
コメントの投稿
STAP細胞関係
この様なニュース、日本の報道で扱われないのは 少し 寂しいですね。
私は 理研にも 足を運んでいました。
私は 理研にも 足を運んでいました。
Re: STAP細胞関係
鎌倉案内版を訪問して頂きありがとうございました。
最近のネットニュースやyoutubeでは、私と同じ考えの方が多くなってきました。
皆さまのような専門的知識がないですが、マスコミの右向け右で袋叩きは許せない
という気持ちで、B級ニュースで愚痴をのべました。
上田真美さんも頑張ってます。
橋下徹氏にも援護射撃をお願いしましたが、さすがに反応はありません。
暑さの折お体ご自愛ください。
太字の文> この様なニュース、日本の報道で扱われないのは 少し 寂しいですね。
> 私は 理研にも 足を運んでいました。
最近のネットニュースやyoutubeでは、私と同じ考えの方が多くなってきました。
皆さまのような専門的知識がないですが、マスコミの右向け右で袋叩きは許せない
という気持ちで、B級ニュースで愚痴をのべました。
上田真美さんも頑張ってます。
橋下徹氏にも援護射撃をお願いしましたが、さすがに反応はありません。
暑さの折お体ご自愛ください。
太字の文> この様なニュース、日本の報道で扱われないのは 少し 寂しいですね。
> 私は 理研にも 足を運んでいました。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.