2016-05-23
鎌倉案内版)Kamakura)
鎌倉発B級ニュース
5月23日の毎日新聞の記事で、元米捕虜も広島入りという記事を読みました。参加する人は「バターン死の行進」の生存者でダニエル・クローリーさん(94)です。ホワイトハウスの意向で決定したとの事です。彼の言葉で「戦争を引き起こしたのは米国ではなく、ドイツと日本だ」と述べ、原爆投下の正当性を主張しているようです。人類が滅びるかもしれない悪魔の兵器を非戦闘員である無辜の市民に向かって投下したことと、戦闘員である捕虜の苦しみを同等に考えているとすれば、アメリカ人の良識を疑わざるを得ません。ダニエルさんには原爆展示場の悲惨な写真を見て心に刻んで頂きたいと思います。
オバマ大統領が広島を訪問されて核廃絶の誓いをされるのは大変嬉しいことですが、このホワイトハウスの意向は大統領の訪問に水を差すように思います。
このブログが大統領に届けばいいですが(twittではオバマ大統領とは繋がってます)
in English
In the Mainichi Shimbun article of May 23, also former US prisoners of war I read an article that the Hiroshima-filled. Participating person is Daniel Crowley's survivors of the "march of the pattern death" (94). Thing with was determined by the intention of the White House. "Is not in the United States had caused the war, Germany and Japan's" in his words said, it seems to argue the validity of the atomic bombings. If the thing that dropped toward the devil of weapons that mankind might perish in of a non-combatant innocent citizens, and are equally considered the suffering of captive combatants is, forced suspected the good sense of the American you do not get. The Daniel's I would like carved in my heart to see the tragic photos of the atomic bomb exhibition hall.
President Obama is visiting Hiroshima is it very nice to be the oath of nuclear abolition, but the intention of this White House, I think in so discourage the visit of the President.
Although this blog is do I delivered to the President (has led the President Obama in twitt)

記事の確認中のクー

コメントの投稿
くーちゃん記事読んでる(笑)。
く〜ちゃんかわいい(*^o^*)
癒されます❤️
癒されます❤️
クーちゃんの方が私よりパソコン使えるかも⁉
Re: タイトルなし
読んで頂きありがとうございます。

太字の文太字の文> くーちゃん記事読んでる(笑)。
Re: タイトルなし
読んで頂きありがとうございます。
キーボードを抑え続けるので・・tttttttttttttttttt
> クーちゃんの方が私よりパソコン使えるかも⁉
キーボードを抑え続けるので・・tttttttttttttttttt
> クーちゃんの方が私よりパソコン使えるかも⁉
ありがとう
グータラママからもメールありました。
キーボード叩きますが tttttttttttttttttttと続く
暑くなると汗疹に気を付けましょうね。
昔はてんかふんが最強のツールでした
> く〜ちゃんかわいい(*^o^*)
>
> 癒されます❤️
キーボード叩きますが tttttttttttttttttttと続く
暑くなると汗疹に気を付けましょうね。
昔はてんかふんが最強のツールでした
> く〜ちゃんかわいい(*^o^*)
>
> 癒されます❤️
Powered by FC2 Blog
Copyright © 鎌倉案内版(Kamakura) All Rights Reserved.