FC2ブログ
2017-05-15

鎌倉案内版(Kmakua)

鎌倉のお寺 217/5/13

(これはアフィリエイトの広告です)
This is an affiliate advertisement.
(詳細・購入はこのバナーをクリックしてください。)




当日は生憎の雨でしたが、鎌倉の延命寺にて法話会がありましたので参集させて頂きました。
 鎌倉の延命寺は北条時頼の夫人が建立したといわれ、身代わり地蔵が有名な古刹です。
 さて身代わりとは何の身代わりでしょうか?
 この身代わり地蔵さんは「裸地蔵」や「前出地蔵」とも呼ばれており、双六に負けたら裸にならなければいけないというルール
があり、負けてしまった婦人の代わりに地蔵が裸になって双六の盤に現れたという面白い話があります。
 浄土宗は法然上人が1175年に改宗され、ご本尊は阿弥陀仏です。
 お説教は光雲寺の慶野 匡文上人でした。
 心に残った話は、人類は四足歩行から二足歩行に移り、前足だったものが手の機能を確保して、他の動物の襲撃を防ぐために手に武器を持って身を防いで生き残ったということでした。
その武器を持つ手を何も持たず手を合わせることで、私は攻撃をしませんという姿勢らしいです。仏に祈る姿勢ですね。合掌ですね。

(延命寺入口)
延命寺入口
(本堂)
延命寺本堂
強調文(掛け軸)
掛け軸
(版木)
延命寺の中

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

身代わり地蔵さま。

素敵なお話し(^-^)v

Re: タイトルなし

日本昔話みたいな素材だなあと思いました。
誰かの身代わりになるということは大変な事ですね!

子供が高熱にうなされてる時などお母さんは私ができれば
身代わりになりたいと思うでしょう。
それが何も求めない愛ですね!


> 身代わり地蔵さま。
>
> 素敵なお話し(^-^)v
プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR