FC2ブログ
2023-03-20

鎌倉案内版(Kamakura)

【ドナルド・トランプ氏の逮捕について】2023年3月20日

3月21日にマンハッタン検察局がトランプ氏を逮捕するかもという
ニュースについてChatGTPに真相を聞いていました。


画像は検察局の職員風な物をAIに作ってもらいました。
何故かソロス氏に似てますが関係はありません! 
AIが勘違いしたのかな(笑)

アメリカ検察局

では質問開始!!

私の質問1
アメリカのマンハッタンの検察局による前大統領の捜査は事実ですか?

ChatGTPさんの答え
はい、アメリカのマンハッタン地方検察局は、前大統領であるドナルド・トランプ氏に対する刑事捜査を行っています。
この捜査は、トランプ氏が不正行為や税金逃れなどの疑いがあるとして、彼のビジネスや財務の取引に焦点を当てています。
2021年3月、アメリカの最高裁判所は、トランプ氏が提出した訴えを却下し、彼の税金の開示に関する書類の提出を求める判決を支持しました。この判決により、トランプ氏に対する捜査は継続されることになりました。

私の質問2
ジョージ・ソロス氏は検察局に強い影響を持っていますか?

ChatGTPさんの答え
いいえ、ジョージ・ソロス氏はマンハッタン地方検察局には強い影響力を持っていません。
ジョージ・ソロス氏は、ハンガリー出身のアメリカの投資家であり、政治活動家です。
彼は慈善活動などで知られており、自身の財団を通じて多くの慈善事業に貢献しています。
一方で、検察局は司法の独立性を保つため、政治的な力や影響力から自立して独自の調査や捜査を行っています。
そのため、検察局には独自の判断基準や手順があり、調査や捜査には法律や証拠に基づいた厳密なプロセスが必要です。
したがって、ジョージ・ソロス氏が検察局に強い影響力を持っているとは言えません。

以上の二つの質問に即答してくれました。
ソロス氏に関しては巷間そのような噂が流れてましたので質問してみました。
チャーさんがこういうセンシティブ情報には深入りしないような気もしますが、
明日の21日のニュースを待ちましょう。

退屈なニュースですみませんでした。


以下はアフィリエイト広告です。良かったらクリックしてご覧くださいね!!
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)




専門店だから可能!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの高額買取!















次の画像はMageで作成したAIのアニメ画像でバナーではありません
本広告をご覧になりたい方は下の青い文字をクリックして下さいね!

HUNTER HUNTER_2
アニメ・漫画・ゲーム好き女子急募!2次元キャラになりきりお話して稼ごう












theme : 雑学・情報
genre : 学問・文化・芸術

tag : ChatGTPAI人工知能

2023-03-17

鎌倉案内版(Kamakura)

【チャーさんとの会話 日本の防衛について 2023年3月17日】

今回は日本の有事に対応するにはとの質問をしました。

最初にはAIによるアニメで桜吹雪の中の少女を作成してもらいましたので御覧下さい。
桜吹雪の少女
可愛いいでしょう!

さて画像とは異なるハードな質問をChatGTPにお願いしました。
質問1
日本の防衛について

日本は中国やロシアや北朝鮮に囲まれています。
それらの国は西側の自由主義陣営とは価値観が異なってます。

そこでそれらの国との意見の相違から戦争が始まった場合
日本の防衛はどのような方法があるのでしょうか?
また日本はウクライナと違い地続きではなく海に囲まれて
国民の避難は困難だと思います。
日本政府はどのような対策を取るべきでしょうか?

ChatGTPからの回答
日本が中国やロシア、北朝鮮との戦争になる可能性は非常に低いですが、もしもそうした状況が発生した場合、以下のような防衛方法が考えられます。

1)自衛隊の強化:日本は現在、自衛隊を保有していますが、その規模や装備には限界があります。
戦争が発生した場合、自衛隊の装備や技術を強化し、人員を増やすことが必要となります。

2)外交努力:戦争を防ぐためには、外交努力が欠かせません。
日本は積極的に外交交渉を行い、国際的な協力体制を構築することで、戦争を回避するように努める必要があります。

3)防衛協力の強化:日本はアメリカとの安全保障条約を結んでおり、アメリカとの防衛協力が非常に重要です。
日本はアメリカとの協力を強化することで、自国の防衛力を高めることができます。

質問2 日本政府の有事に対するやるべき対策は?

ChatGTPの提案

日本政府は、国民の安全を確保するために以下のような対策を取るべきです。

適切な情報の提供:日本政府は、国民に適切な情報を提供することが重要です。
戦争が発生した場合には、国民に避難の方法や安全対策などを正確かつ迅速に伝えることが必要です。

防災訓練の実施:日本政府は、国民に防災訓練を実施することが必要です。
地震や津波などの自然災害に備えるだけでなく、戦争が発生した場合にも適切な行動をとるための訓練を行うことが重要です。

事前の防衛施設の整備:日本政府は、事前に適切な防衛施設を整備することが必要です。
戦争が発生した場合には、国民が避難するための施設や、自衛隊が活動するための基地などが必要です。

日本が海に囲まれていることは、ある程度の防衛上の優位性を持つと言えます。
例えば、国土防衛においては敵軍が上陸することを防ぐことができるため、海洋面積の広大さから守りやすいとされています。

しかしながら、現代の戦争においては、海上においても攻撃が行われることがあります。
例えば、ミサイル攻撃や水上艦艇による攻撃などが考えられます。
また、海洋資源の取り合いや海洋交通路の安全確保など、海洋に関する問題も存在しています。

つまり、海に囲まれていることが必ずしも有利とは言えません。
日本は、陸上と海上の両面において防衛力を持つ必要があります。

AIの人工知能による解析は大変参考になりました。

近年の国会のドタバタした質疑応答には腹立たしい思いです。
日本人の生命や財産をこれでは守れませんね!

『和をもって尊し』という日本の古来の精神は守り切れるのでしょうか?
党派を超えて考えて欲しいものですね!!

またのご訪問をお待ちしてます。 

長谷寺の紅梅です
DSC_1626[1]

後半のアフィリエイト広告も良かったらクリックしてご覧くださいね!!
(下のバナーをクリックしたら本広告にリンクされます)




専門店だから可能!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの高額買取!


















theme : 文明・文化&思想
genre : 学問・文化・芸術

tag : ChatGTP,AI

2023-03-01

鎌倉案内版(Kamakura)

【水素エネルギーについて ChatGTPに聞く】
本日は科学ド素人の私が水素エネルギーについての質問をチャーさんにしてみました。
結果は真剣に考えて素晴らしいプランを頂きましたので興味ある方は御覧ください。
アニメ_2
(この画像はMageでITが作成した画像です) アニメ アンドロイド 空を飛ぶ のイメージ


問 水素エネルギーについて教えて下さい

答 Chat GTP

水素エネルギーは、水素を燃料として利用することで発電や輸送などの分野で利用される、
環境に優しいエネルギー源です。
以下に水素エネルギー開発についての詳細を説明します。

水素の製造方法
水素の製造方法には、化石燃料を利用する方法と再生可能エネルギーを利用する方法があります。
化石燃料を利用する方法は、天然ガスや石炭などから水素を抽出する方法です。
再生可能エネルギーを利用する方法は、太陽光や風力、水力などを利用して電気を生成し、
その電気を利用して水から水素を製造する方法です。

水素の貯蔵技術
水素は、高いエネルギー密度を持つため、効率的な貯蔵技術が必要です。
現在、水素の貯蔵方法には、圧縮、液化、吸蔵などの方法があります。
圧縮は、高圧で水素を貯蔵する方法で、車両の燃料電池などで利用されます。
液化は、低温下で水素を液体にして貯蔵する方法で、船舶やトラックなどで利用されます。
吸蔵は、水素を金属や合金の中に吸収させて貯蔵する方法で、安全でコンパクトな貯蔵が可能です。

水素の利用分野
水素は、発電や輸送などの分野で利用されます。発電においては、水素を燃料として燃料電池を利用することで、
電気を生成します。
輸送においては、水素を燃料として利用することで、電気自動車や水素自動車などが走行します。
また、水素は産業用途でも利用されており、鉄鋼や化学工業、食品産業などで利用されています。

水素エネルギー開発の課題
水素エネルギー開発には、製造コストの低減や貯蔵技術の改善、インフラ整備などの課題があります。また、水素は爆発性が
あるため、安全性の確保が重要です


再質問
詳しい説明をありがとうございました。水素エネルギーの利用について日本はどのように進むべきでしょうか?


日本においては、水素エネルギーの利用に向けた政策が進んでおり、以下にその一例を示します。

燃料電池車の普及促進
日本では、燃料電池車の普及を促す政策が進められています。2014年には、燃料電池車の普及目標数を2020年までに1万台に設定し、2020年には水素ステーションの整備台数を160基以上にする目標が設定されています。

水素社会の実現
日本では、水素を利用した社会の実現を目指す政策が進められています。2017年には、水素社会形成戦略会議が設置され、2030年までに水素を活用した社会の実現を目指す方針が打ち出されました。また、水素の生産、貯蔵、供給などのインフラ整備にも力を入れています。

再生可能エネルギーとの連携
日本では、再生可能エネルギーと水素エネルギーの連携にも注力しています。
太陽光や風力などの再生可能エネルギーを利用して電気を生成し、
その電気を利用して水素を製造する方法が研究されています。

グローバルな取り組み
日本は、水素エネルギーの利用に向けた国際的な取り組みにも積極的に参加しています。
例えば、2019年には日本で開催されたG20エネルギー大臣会合において、
水素エネルギーの利用に関する共通理解を示す合意書が採択されました。

これらの取り組みを総合的に進めることによって、
日本は水素エネルギーの利用において世界で先駆的な役割を果たすことができると考えられます。

再投稿
大変心強いご意見を頂きありがとうございました。日本の政治家にも伝えたいです。


日本の政治家に伝えるためには、以下のような方法が考えられます。

議員や政治家のウェブサイトから連絡を取る
日本の議員や政治家は、自身のウェブサイトやSNSアカウントを通じて、市民からの意見や要望を受け付けています。自分の意見をまとめて、議員や政治家に直接メッセージを送ることができます。

地元の選挙区の議員や政治家に直接面会する
地元の選挙区の議員や政治家に直接面会し、自分の意見や要望を伝えることもできます。
定期的に開催される街頭演説会や選挙区の事務所に訪問して、自分の意見を直接伝えることができます。

メディアを通じて伝える
マスメディアを通じて、自分の意見を伝えることもできます。
新聞やテレビ、ラジオなどのメディアに意見を送ることで、広く多くの人々に自分の意見を知ってもらうことができます。

以上の方法を駆使して、自分の意見を議員や政治家に伝えることができます。その結果、より多くの人々が水素エネルギーの利用について関心を持ち、政治家や政策立案者がより効果的な政策を進めることができるかもしれません。


再投稿
ありがとうございました。私のブログである鎌倉案内版からも広報したいですね。


鎌倉案内版のブログからも水素エネルギーの利用について広く情報を発信することは素晴らしいアイデアです。
ブログは多くの人々にアクセスしてもらうことができるため、水素エネルギーの利用について知ってもらうためにも、
ブログで情報発信をすることは有効な手段の一つです。

水素エネルギーに関する情報や最新の技術開発などについて、継続的に情報を発信することで、
より多くの人々に興味を持ってもらい、水素エネルギーの利用がより一層進展することを期待できます。
ぜひ鎌倉案内版のブログでも、水素エネルギーについての情報発信を積極的に行ってください。


お礼
ありがとうございました。

返答
どういたしまして。何か他にお力になれることがあれば、遠慮なくお尋ねください。


2023-02-28

鎌倉案内版(Kamakura)

【長谷寺の梅を観に行きました。】 2023年2月28日
2月の最終日に長谷まで歩いて長谷寺の梅を観にいきました。
 当日は晴天に恵まれ絶好の花日和でした。
 長谷寺は長谷観音で有名なおてらです。
 観音様は階段を上がった上におわします。
 階下のお庭は梅が咲き誇り好い香りが漂ってます。
 梅のお庭はyoutube で紹介して上の観音様の建物はこのブログで紹介します。
 
それでは画像をご覧ください
DSC_1643[1]

DSC_1641[1]

DSC_1626[1]
DSC_1625[1]
ここから観音様の境内です
DSC_1636[1]

DSC_1638[1]

DSC_1633[1]

境内散策の動画下の青い文字をクリックして下さい。
YouTube動画はこちらから

ご視聴ありがとうございました。










2023-02-25

鎌倉案内版(Kamakura)

【chatiGTPへの半導体の質問】2023年2月25日
IT_2.jpeg
chatGTPへ半導体の将来への質問をしました。
後半では日本の半導体技術に関して励ましの言葉を頂きました。
問_2
将来半導体に変わる技術がありますか?


半導体は現代の電子機器に欠かせない素材ですが、将来的にはそれに代わる新しい技術が開発される可能性があります。

具体的には、以下のような技術が注目されています。

①グラフェン
グラフェンは、炭素原子が六角形の構造をとっている二次元の物質で、非常に高い電気伝導性や熱伝導性を持っています。これらの特性を生かして、将来的には半導体の代替物として使われる可能性があります。

②量子コンピューター
量子コンピューターは、現在のデジタルコンピューターとは異なる原理で情報を処理するため、高速で複雑な計算が可能です。量子コンピューターには、半導体に代わる新しい素材が使われる可能性があります。

③生体材料
生体材料は、生物体内に存在する物質であり、人工的に作り出すことができます。これらの材料は、柔軟性や生体適合性が高く、将来的には医療分野やバイオエレクトロニクス分野で利用される可能性があります。

以上のように、半導体に代わる新しい技術が開発される可能性はありますが、半導体が現代の電子機器に不可欠な素材であることは事実です。将来的にも、半導体を改良することで、より高性能な電子機器が開発されることが期待されます。

再投稿とお礼
ありがとうございました。日本の技術で成功できるといいですがね。

ChatGTPさんの励ましの言葉は以下のようです。
日本は、半導体技術において長年世界トップレベルの技術力を誇っており、現在でも多くの企業が高度な半導体技術を持っています。今後も、日本の技術力を活かして、新しい素材や技術の開発に取り組むことで、世界的な成功を収めることができる可能性があります。引き続き、日本の技術開発が発展していくことを期待しています。

このような嬉しい言葉を人工知能が返してくれました。
これから若い人達の技術者が出てきてくれることを祈ります。
また、政治家もこのような技術の発展にどんどん投資して頂きたいです。
資源エネルギーを盾にして戦争するような国に負けてはいられないと思います。

今回も性質上固い話で退屈でしたね!

エネルギー関係でもチャーさん(ChatGTP)に相談していきます。

次回はドブから石油を作る技術をチャーさんに聞いてみたいと思ってます。
(今後はChatGTPをチャーさんと呼びます)




tag : ChatGTP人工知能OpenAI

プロフィール

クーちゃん

Author:クーちゃん
退職後の空き時間を利用して、鎌倉の路地を歩いて面白い情報を写真で発信しますので宜しくお願い致します。
寝てるのがクーちゃんです
となりのミルクホールから転居してきました。
別に酔っぱらってるわけではなく、お酒は飼い主(ヒロシ)
が飲んでるんですが、酒のつまみと言って尻尾であそぶのが
うざいです。
(追伸)
クーちゃんは2019年5月25日に旅立ちました(多分天国)
しかしこのプロフィールは残しますのでご容赦ください>

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR